お知らせ
Topics

2024.01.16
小さなことでイライラしてしまう

加齢などが原因で女性ホルモンが低下すると、カラダや心に不調が現れやすくなります。 とくにエストロゲンの低下によって気分が落ち込みやすくなったり、クヨクヨと考え込んでしまったり。   介護や子育て、職場や近所付き […]

2024.01.09
冬こそ太陽を

日光を浴びていますか? 日光を浴びると、体内でビタミンDが生成されます。   ビタミンDは、食品から摂取したカルシウムの吸収を高め、血中濃度を一定に保つ働きをする栄養素です。 カルシウムは骨を構成するだけでなく […]

2024.01.04
あなたの肩こりは何タイプ?

肩が重い、首から肩にかけてがバンバンに張っている、肩をゴリゴリと音がする。肩こりといっても人それぞれに色んな状態があることでしょう。 そしてその原因もひとつではありません。   肩こりは心的ストレスでも生じます […]

2023.12.26
年末年始のお知らせ

本年も当院をご愛顧いただきありがとうございました。   12月29日(金曜日)午後から1月3日(水曜日)まで休業期間とさせていただきます。 寒さ厳しい季節、無理なさらないようご自愛くださいませ。   […]

2023.12.19
足元を温かく

本格的に冬が訪れました。冷えに悩む方は特に厳しい季節ですね。 冷えはさまざまな理由から引き起こされますが、その一つに自律神経が乱れて温度調節がうまく働かないパターンがあります。   想像しやすい夏場の温度差と同 […]

2023.12.12
朝ごはんを食べていますか?

食はカラダのエネルギーです。 朝食を抜くことはエネルギー不足の状態になります。   エネルギーが不足すると、カラダは筋肉のたんぱく質を使うなどして、エネルギーに変えようとします。 栄養素が失われていく一方です。 […]

2023.12.05
寒さに負けないよう免疫力アップ!

コロナやインフルエンザなどの感染症にかからない、かかっても軽症で済ますには免疫力が必要になります。   免疫とは体内に侵入してくる病原体などを排除するシステムです。 十分に免疫力を発揮するためには、普段から体内 […]

2023.11.28
肌の乾燥を防ぐ

さむい季節になると肌が乾燥しやすくなりますよね。 年齢を重ねた肌は保湿・弾力成分が減少して荒れやすく、肌の新陳代謝が落ちると免疫機能も低下して、じんましんや湿疹などの肌疾患があらわれやすくなります。   皮膚は […]

2023.11.22
頭皮と冷えの関係

カラダは冷えると、末端の血管から閉じて熱を逃がさないように働きます。 手足の冷えはこの働きによるものです。   そして末端の毛細血管は毛髪にも渡ります。 冷えが起こると、毛根に十分な血液が運ばれなくなるのです。 […]

2023.11.14
深呼吸してリラックス

ひとは何かしらのストレスを抱えています。 ストレスを解消するためには、音楽鑑賞や散歩、旅行をするなど、リラックスできる時間が大切です。   もっと手軽にリラックスするには、長く息を吐くこと。 ストレスを感じてい […]

カテゴリ

最近の記事