腹筋はカラダの熱を生むのに大切な筋肉です。 腹筋が落ちるとカラダ全体が冷えやすくなります。 それに運動による腹筋の刺激が少ないと、内臓の血流が悪くなります。 内臓へ十分な血液がいかないと、胃腸が冷えて消化不 […]
暑くなると冷たいジュースやアイスが美味しいですよね。 しかしその甘いものには糖分が過分に含まれています。 糖質を摂りすぎると一時的に血液がドロドロになり、血行が悪くなります。 すると細胞に栄養や酸素がいきわ […]
たくさん汗をかく夏場は水分補給がかかせません。 しかしこの水分補給で「水」だけを摂り続けるのは返ってカラダに悪影響を与えます。 その理由は「汗をかいている」から。 汗は水分といっしょにミネラルも失います。 […]
自分のサイズにあった下着をつけていますか? キツすぎる下着はカラダを締め付け、血の巡りを悪くさせます。 血行が悪くなると冷えて代謝が悪くなり、疲れやすさやむくみに繋がります。 原因が思い当たらないのに眠れな […]
真夏は屋外と屋内の温度差が15℃以上になる場所が珍しくありません。 また、朝と夜とでは10℃以上の差が出ることもあります。 温度差の大きい環境を行ったりきたりしていると、カラダは汗を出したり止めたり大忙しで […]
人のカラダは歪んでいるのが普通です。 箸を持つ手や、噛むときに使うアゴ、重心を掛けやすい脚など、どうしても利き○○があり、使う頻度が違うので筋力の発達が異なります。 カラダは歪んで当然なのです。 ですがその […]
暑くて寝苦しいからと薄着で寝ていると、睡眠中に体温が下がって夏風邪の原因となります。 最低限、お腹は冷やさないように気を付けましょう。 お腹が冷えないよう、パジャマの上着をズボンの中に入れて寝たり、タオルケ […]
電気代やクーラーの当たりすぎはカラダに悪いと考えて暑さをガマンしていませんか? 高温多湿の環境は、自分が思っている以上に汗をかき体力を消耗させます。 ガマンを続けると暑さを自覚しにくくなり、気づかないうちに […]
食事中、テレビを見ているとき、スマホを見ているときに、腹をつき出したような、だらしのない座り方をしていませんか? 腰が丸まっている姿勢は、骨盤が後ろに傾いている状態です。 骨盤が後ろに傾いていると背骨の自然 […]
梗塞とは、血管が詰まって流れなくなることです。 梗塞はカラダのどこでも起こりえます。 たとえば脳で起これば脳梗塞、心臓で起これば心筋梗塞。脚の動脈で起これば閉塞性動脈硬化症。 いずれも重篤な病気です。 &n […]