お知らせ
Topics

2023.02.27
ゆらゆら体操

さまざまな不調を改善するには、保温と血行促進が大切です。 とくに緊張しやすい方やストレスが多い方はからだをゆるめ、腹圧を上げる運動がおすすめ。   大の字でうつぶせになり、おなかをぴったりと布団につけた状態で全 […]

2023.02.24
月経と便

月経前になると便秘になるのは、この時期に分泌されるプロゲステロンが、腸の動きを弱めるからですら、 反対に、月経が始まるとプロスタグランディンの働きで腸の運動が促進され、下痢がちに。   また、生活習慣によっても […]

2023.02.22
太りやすくなったら

加齢によってホルモンの分泌が減ると、代謝が落ちるほか、年々筋肉量も減って基礎代謝が落ちるため、太りやすくなります。 逆に、加齢によって痩せやすくなった人は、胃腸の消化吸収能力が悪くなっている可能性が。   疲労 […]

2023.02.21
急な のぼせ

顔がほてる、のぼせて頭がぼおっとするなどの症状が起こることはありませんか。 40代以降はエストロゲンが減少することで、自律神経のバランスが乱れ、上記の症状が現れやすくなります。   自律神経の働きは血圧のコント […]

2023.02.20
むくみとカラダの怠さ

むくみは血液循環が悪くなり、体内に余分な水分がたまることで起こります。 筋力の弱い方はとくに血液の流れを作る力が弱く、むくみがちに。   むくみの要因は冷えや運動不足、睡眠不足、塩分のとりすぎ、加齢などさまざま […]

2023.02.17
寝ていても腰が痛いときは

同じ姿勢をずっと続けていませんか? 悪い姿勢のままで居続けると、腰に負担がかかり血行が悪くなって、痛みが起こります。 またストレスや寝不足が重なると筋肉の疲れがとれず痛みが慢性化することも。 血行を改善するにはマッサージ […]

2023.02.16
疲れ目

空気の乾燥や度の合わないメガネなど、目を疲れさせる要因はたくさんあります。 さらに加齢とともに女性ホルモンが低下すると、眼球のピントを調節する筋肉が低下したり、水晶体のコラーゲンも減少します。 このため、目が疲れやすくな […]

2023.02.15
めまい・ふらつき

フワフワとしたカラダが浮くようなめまいがするときは、脳の血流が悪くなっていることが原因です。 女性ホルモンの低下や自律神経の乱れが起こっているかもしれません。 めまいには様々な要因がありますが、疲れやストレス、睡眠不足や […]

2023.02.14
関節の違和感

同じ姿勢や同じ動きなどを続けていると、関節を動かすための筋肉や軟骨が減っていきます。 そのため使えば使うほど、年齢が重なるほど軟骨が減り、関節に痛みや炎症を引き起こしやすくなります。 まて、40代から始まる女性ホルモンの […]

2023.02.13
筋肉疲労と肩こり

肩こりの主な原因は筋肉の疲労です。 筋肉が疲れると血行が悪くなり、疲労物質の乳酸が溜まります。 すると筋肉がかたまり、肩こりが起こるのです。 緊張やストレス、目の疲れ、運動不足なども誘因です。 筋肉が衰え、姿勢が悪くなる […]

カテゴリ

最近の記事