お知らせ
Topics

2024.07.30
熱帯夜の薄着に注意

暑くて寝苦しいからと薄着で寝ていると、睡眠中に体温が下がって夏風邪の原因となります。 最低限、お腹は冷やさないように気を付けましょう。   お腹が冷えないよう、パジャマの上着をズボンの中に入れて寝たり、タオルケ […]

2024.07.23
あなたの肩こりは何タイプ?

肩が重い、首から肩にかけてがバンバンに張っている、肩をゴリゴリと音がする。肩こりといっても人それぞれに色んな状態があることでしょう。 そしてその原因もひとつではありません。   肩こりは心的ストレスでも生じます […]

2024.07.09
腰痛症って?

腰が痛くてお医者さんに診てもらい、レントゲンを撮ったけれど骨や靭帯に問題はなかった。 内臓にも異常がないのに腰が痛い状態を「筋・筋膜性腰痛症」といいます。   原因の多くは腹筋や背筋、脚の筋力の低下によって、猫 […]

2024.07.02
ストレスとの向き合い方

ストレスは万病のもとともいわれ、頭痛や倦怠感などカラダの不調も引き起こします。 ストレスは生活の中でプレッシャーや、それを受けたときの感覚で、自分でも気が付かないうちにたまっていきます。   仕事が忙しい、人間 […]

2024.06.25
夏バテになりやすいタイプ

夏バテに、起こりやすくなる状態があります。 当てはまるものはありませんか?   ・カラダが冷えている 血液の巡りが悪く、栄養や酸素が行き渡らない 細胞が元気をなくし、パワー不足に   ・寝不足が続いて […]

2024.06.12
ふくらはぎと腰痛

台所仕事で立ちっぱなしになったり、外回りで歩き続けるとふくらはぎがパンパンに張ってしまいますよね。 これを放っておくと、腰痛を引き起こしやすくなります。   筋肉はウェットスーツのように繋がって全身を覆っていま […]

2024.06.05
お尻がつる

お尻にはたくさんの筋肉があります。中でもつりやすいのは深部にある梨状筋。   梨状筋は、道を曲がろうと方向転換するときなどに、股関節を外旋(カラダの外側へ回す)するために使われている筋肉です。 長時間の歩行やス […]

2024.06.01
常にだるいとき

だるくてカラダが動かない、やる気が出ない、なかなか疲れがとれないとき。 もしかしたら女性ホルモンのバランスが崩れているのかもしれません。   女性ホルモンが低下すると疲れやすくなり、疲労回復も遅れるようになりま […]

2024.05.28
食欲が抑えられないとき

月経前はホルモンの影響で甘いものが欲しくなったり、過剰な食欲が出やすくなります。 月経が始まれば、食欲は普通に戻っていくでしょう。   しかし月経に関係なく、ストレスによって過食や食欲不振に陥ることがあります。 […]

2024.05.21
背中がつる

長い時間座りっぱなしになった後、大きく伸びをした拍子に背中や腰がつることがあります。 同じ姿勢を長時間続けたことで筋肉がこわばっているところに、急な伸びで背中や腰の筋肉を動かしたため起こるのです。   こんなと […]

カテゴリ

最近の記事