お知らせ
Topics

2025.02.26
カラダに必要なこと

生活のなかで習慣となっていることが、自身では気づかないうちに慢性的な不調を引き起こしているかもしれません。   座っているときに、下を向き、前かがみの姿勢ばかりになっていませんか? うつ伏せで寝転がり、肘を付い […]

2025.02.19
慢性腰痛

慢性腰痛とは、腰に痛みを感じてから3カ月以上続いている状態をいいます。   鈍く重苦しい痛みや、鈍い痛みであることが多く、不快な痛みが続いたり、痛みが軽くなったり強くなったりを繰り返したり、徐々に痛みが増強して […]

2025.02.12
湿布のつかい方

湿布薬の正式名称は「消炎鎮痛剤」といい、炎症をおさえて、痛みを緩和させる効果があります。 冷湿布と温湿布がありますが、決して「冷やす」や「温める」ことが目的ではありません。   日常生活を少し楽にするための、炎 […]

2025.02.05
変形性膝関節症

変形性膝関節症とは、関節にあるクッションの役割をしている軟骨が、加齢や筋肉量の低下などによってすり減り、痛みが生じる病気です。   ひざは全体重を支える大切な関節です。 痛みがあると、歩くことが億劫になりますよ […]

2025.01.29
座りっぱなしはダメ!

「膝が痛い」「腰が痛い」そんな状態を放ったままにしていたり、雪が積もっているからと出歩かず、座ったままの姿勢でいることが多くなっていませんか?   座り時間が長くなると、足の筋力を中心に身体機能が低下します。 […]

2025.01.22
猫背の原因

パソコンやスマートフォンなど、下を向く時間が長くなっていませんか? 肩こりや頭痛を引き起こしますし、格好もわるいですよね。 この猫背、上半身の姿勢にばかり目がいきがちですが、実は「下半身」にも原因があります。 &nbsp […]

2025.01.15
むくみはカラダの怠を引き起こす

むくみは血液循環が悪くなり、体内に余分な水分がたまることでも起こります。 筋力の弱い方はとくに血液の流れを作る力が弱く、むくみがちになります。   むくみの要因はたくさんあります。 冷えや運動不足、睡眠不足、塩 […]

2025.01.08
寒さに負けないよう免疫力アップ!

コロナやインフルエンザなどの感染症にかからない、かかっても軽症で済ますには免疫力が必要になります。 免疫とは体内に侵入してくる病原体などを排除するシステムです。 十分に免疫力を発揮するためには、普段から体内環境を整えてお […]

2024.12.21
肌の乾燥を防ぐ

さむい季節になると肌が乾燥しやすくなりますよね。 年齢を重ねた肌は保湿・弾力成分が減少して荒れやすく、肌の新陳代謝が落ちると免疫機能も低下して、じんましんや湿疹などの肌疾患があらわれやすくなります。   皮膚は […]

2024.12.10
脊柱管狭窄症

・歩きだしてしばらくすると足や腰が痛み、休むとおさまる ・じっと立っていると足や腰に痛みやしびれを感じる ・腰の痛みは少しだけれど、お尻から足にかけて痛みやしびれがある そんな症状は出ていませんか? もしかしたら脊柱管狭 […]

カテゴリ

最近の記事